子育ては常に不安とイライラは付き物だと思います。
私は現在2歳(女)4歳(男)7歳(女)の3人の子供を育てています。
そんな中で日々子育てに起きた出来事、自身が体験したからこそ伝えれる解決方法など
紹介していきます。
まずはイライラしないためにも
一つ一つ悩みを解決していくのが一番の近道です。
現在子育て中、または子育てが落ち着き、『あーこんな事もあったよね』と
思い出していただけれるような内容となっています。
子育てあるある(新生児)


メモ
解説
赤ちゃんは睡眠サイクルがまだ出来ていません。
お腹がすいた、おむつ変えてと泣いて知らせてくれています。


メモ
解説
また1からだぁと思いますよね。本当に赤ちゃんは背中にスイッチが
付いているのでは?と疑いたくなります。
赤ちゃんには【モロー反射】と言う大きい音や上体が傾いた時に
手がパッと開いたりして起きてしまうので
仕方がないことなのです。


メモ
解説
これは専門家ではないのであくまでも体験談ですが、
赤ちゃんは温度にとても敏感です。
ですのでミルクの温度、味、哺乳瓶の先を変更することにより
私は解決しました。
子育てあるある(乳児)


メモ
解説
これは親である以上誰しもが悩む事ではないでしょうか?
特に卒乳のタイミングでは本当に夜泣きばかりで、とてもじゃないが
ママ達は寝れません。
出来ることはしっかりとしたルーティンを作る事です。

頭を打たたないクッションを購入したよ!!

![]() |
価格:870円 |
![]() |
【送料無料】日本育児 ママの時間が作れるほど夢中に遊ぶ!ミュージカルキッズランドDX 5010006001 / ベビーサークル キッズサークル ベビーゲート セーフティー 赤ちゃん 子供 柵 価格:13,037円 |
メモ
解説
上記の柵には本当にお世話になりました。
子供はこのサークルだと閉じ込められている感がないのか
おもちゃで遊び泣きもしませんでした。(3人とも)


メモ
解説
この年頃になるとご飯も自分で食べると言い
何でも自分でやりたがりますが
成長している証拠なので温かく見守ろう!!
子育てあるある(幼児)


メモ
解説
何をしてもこの時は嫌がります。
ですが、子供にも考えを持ち始めた証拠です。
まずは子供の考えを聞いてあげてね!!


メモ
解説
なぜ?と思うほど同じおもちゃや、お菓子を取り合いますよね。
1番は同じ物を平等に与える事です。(特にお菓子の場合)
まとめ
子育ては子供が何歳になっても変わらなく大変です。
ですが、大変だからこそ子供の成長が楽しみです。
我が家はありがたい事に子供3人に恵まれ
よく、「3人は大変だね」と言われる事がありますが
子供が3人いたら悲しい事は3で割り(÷)
うれしい事は3をかける(×)
結果うれしい事の方が大きくなります!!
現在1番上の子供が7歳となり
私の方も親となり7年目です。
今後も毎年新しい出来事に子供と一緒に
成長しながら楽しんでいきます!!